ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
プロフィール
SBC族長
SBC族長
凶暴なるイータフィッシュを退治するため結成された湘南爆釣族!
荒くれもののオイラ達がイータフィッシュから海の平和を取り戻すんだよ~ン!!!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年11月14日

フックをボンドで固定ってどういう事???



しんちゃんの質問に答えるために実際に作ってみました。
たぶんこれだったと思うんだけどね(ぶきっちょなんで自信ないけど)。

初めに>不精な(いつもの)パターンです。スナップに付けるだけ、、、これだとジグに絡まります。


1.パーツは普通リング×2と、スプリットリングと、アシストフック×2、それに使捨てアロンアルファ。


2.スプリットリングにアシストフックを45度に取り付け、アロンアルファで固定


3.それを普通リング∞アシストフック固定スプリットリング∞通常リングの順で取り付け
 

4.吊り下げるとこんな感じです。これでアシストフックがジグに絡みません。

  

Posted by SBC族長 at 00:35Comments(1)豆知識

2006年07月09日

MIDノット

エギングでPEを使い出したのが2001年秋。
当時はMIDノットなんて知る由もなく、電車結び一筋。
でも、2003年7月に和歌山中紀の黒島にアオリイカを
釣りに行った時に、シイラと出会ってしまって「こんな
ヤワな結びでは話にならん!!!」と始めたのが
MIDノットです。(電車結びのコブがガイドに引っかかって
遠投の妨げになったのも、電車結びサヨナラの一因)
他のノットは難しくて試す気にもならなかったのですが、
いわゆるこの「摩擦系」のノットは理論が簡単なので
すぐ気に入ってしまいました!
しかし、2004年にシイラ船に乗るようになってから、
ラインブレイクを起こした際に、このノットを結ば
なければならない事態が数回発生して、船中でも簡単に
ノットを結べないかと考えました。
(リーダを足で踏まないといけないので揺れると大変)
そこで次の糸結び機を購入。

で、購入してビックリ!なんと自動化されているのはMIDノット
じゃないですか!!!!!
これを買った人は最初にうまく結べず、使用するのをやめて
しまう率が多いとおもうけれど、手でMIDノットを結んだこと
がある人ならば、かなり重宝すること間違い無しです!!!

しかし一つだけ最近問題があります。2年間この糸結び機を
使い続けていたために手でMIDノットを組む方法を忘れて
しまいました、、、、(PC使い続けて漢字忘れるのと近いかも、、、)


  

Posted by SBC族長 at 07:00Comments(0)豆知識