2017年05月27日
烏帽子岩 進撃のヒラスズキ
南風が5m前後・波の高さ60~80cmを狙って何度か渡船しようとした。
しかし、今年は2回ほどチャンスの日は、ほんのわずかに風が強かったり、
波が高かったりして、渡船中止となってしまっていた。
3度目の正直で条件の良い日に渡船したところドンビシャ条件で、
大釣りとなったので、久々にアップしてみよう。

上から76cm、77cm、70cm
状況は、南風5m以上、波の高さ60~80cmに加え、イワシ・小サバの群れが回遊しており
鳥山が烏帽子群島のあたり一面を滑空している状況で、今までこんな良い条件は2度目で
あった。

1本目 50cmアップ

5本目 70cmオーバー

5本上げたところで小休止。70cmオーバーも上げたので、今日はこれで打ち止めかと思った。
しかし、本番はこれからだった、、、、

磯マル67cm ヒラスズキと比較して引きは弱いが、変則的な抵抗をするので、
こちらはこちらで面白い。

本日最大77cm。まるでナイルパーチ。(ナイルパーチを実際にみたことはないけど、、、)
76cmも追釣したが、電池が無くて残り2%残量で、76cm・77cm・70cmを撮影。

6月の潮廻りチャンスは後2回。再ドリーム目指して日頃の天気予報を要チェックかな。
しかし、今年は2回ほどチャンスの日は、ほんのわずかに風が強かったり、
波が高かったりして、渡船中止となってしまっていた。
3度目の正直で条件の良い日に渡船したところドンビシャ条件で、
大釣りとなったので、久々にアップしてみよう。
上から76cm、77cm、70cm
状況は、南風5m以上、波の高さ60~80cmに加え、イワシ・小サバの群れが回遊しており
鳥山が烏帽子群島のあたり一面を滑空している状況で、今までこんな良い条件は2度目で
あった。
1本目 50cmアップ
5本目 70cmオーバー
5本上げたところで小休止。70cmオーバーも上げたので、今日はこれで打ち止めかと思った。
しかし、本番はこれからだった、、、、
磯マル67cm ヒラスズキと比較して引きは弱いが、変則的な抵抗をするので、
こちらはこちらで面白い。
本日最大77cm。まるでナイルパーチ。(ナイルパーチを実際にみたことはないけど、、、)
76cmも追釣したが、電池が無くて残り2%残量で、76cm・77cm・70cmを撮影。
6月の潮廻りチャンスは後2回。再ドリーム目指して日頃の天気予報を要チェックかな。
Posted by SBC族長 at 11:00│Comments(0)
│磯